やっぱり病院に直接応募したくなったら

看護師の紹介会社に登録すると、コンサルタントと面談(電話によるヒアリングのみの場合も)の後に、あなたにあった病院などの転職先を紹介してもらえます。もしくは、あなたから気になる病院を伝えることもあるでしょう。その後、面接日の調整という流れです。
さて、なんらかの理由で人材会社経由を止めようと思った場合、直接応募してもOKなのでしょうか?

直接応募は歓迎される?

電話する女性

紹介会社からの応募だと、採用側の医療施設は高い手数料を支払わなくてはなりません。

そのため、特に中小規模の病院やクリニックでは直接のアプローチを歓迎しています。直接応募の方のみに転職支度金を支給してくれる施設もあるくらいです。
多くの病院のサイトには、求人案内や採用情報といったページがあります。そこに載っている応募方法に従いましょう。もし無くても、自分で医療施設へ連絡を取って、看護師を採用しているか聞けば教えてもらえます。
中途採用なら、4月にこだわる必要はありません。どこも看護師が不足しているので、相談してみましょう。(大学病院などの場合は、随時募集ではなく4月採用のみのケースも。)
大きな病院では、就職説明会や見学会を行なっているところもあるので、参加してみましょう。

すでに紹介された病院へ直接連絡をとってもOK?

いわゆる転職サイトに登録して、すでにそこから紹介されている場合はどうでしょうか。
気になるのが、病院側へ自分の個人情報が渡っているかどうかですよね。
人材会社は、医療施設へ「こんな人がいますけど、どうですか?」と、プロフィールを送って情報交換をしています。そして病院側が「ぜひ面接したい」となったら、あなたへ面接の意志を確認します。この段階では、まだあなたの個人情報は病院へ渡っていません。匿名でのやりとりです。(中には個人情報を軽く扱う困った業者もあるようです。)
つまりは、まだ面接が決まっていないなら、あなたの名前は病院側へ伝わっていません。

 

面接が決まる前

自分で病院へ電話して面接をお願いしても問題ありません。担当のコンサルタントへは「自分で探すことにしました」と伝えれば大丈夫です。
履歴書を見れば、「この人のプロフィールは前に斡旋業者から送られてきてたな」と気が付くかも知れませんが、特に問題はないでしょう。
採用が決まったら、紹介会社を退会しておくと、その後の連絡も無くなります。簡単に退会できる会社を選んでおいた方がスムーズです。

 

面接が決まっていたら

この場合は、直接応募に切り替えるのは、個人的にあまりおすすめしません。
既に面接に行く意思を伝えていた場合、あなたの名前が伝わっている可能性があります。
また、日程などを決めるために、実際にコンサルタントがあなたの代わりに人事とのやりとりをしてくれています。
紹介会社が信用できないなど、何か理由があれば仕方ありませんが、少しでも業者のコンサルタントに申し訳ないと感じるのなら、止めた方がいいでしょう。
そもそも、直接応募へ切り替えるメリットがあまり無いんです。病院が面接をするということは、採用したいからです。
人材会社を利用しない方針の施設なら、そもそも面接してもらえません。紹介料を払ってでも採用したい人材の可能性があると判断したから面接するのです。

 

紹介を断られたら

中には、斡旋業者を利用しない方針の医療施設もあります。
あなたが「この病院で働きたい」と担当コンサルタントに伝えたとしても、その病院が業者の利用をしない方針であれば、当然断られます。
そのとき、コンサルタントはあなたに何と伝えるでしょうか。「その病院は、今募集してないそうです。」と言うかもしれません。
「直接連絡を取れば、面接してくれますよ。」と、教えてくれるコンサルタントはまず居ないでしょう。
なので、紹介会社経由で面接を断られた場合、ダメ元で直接電話してみるのもひとつの方法です。どうしてもそこで働きたいのなら、自分で連絡してみましょう。
そこで断られても、何も失うものはありませんから。

 

すでに面接を受けている場合はどうなの?

過去に紹介会社経由で面接を行なっている場合はどうでしょうか。

 

不採用だったケース

ひょっとしたら、直接応募すれば採用されていたのでは?そう考える人もいるようです。
そもそも採用の可能性があったから面接を行なったはずです。その結果ダメだったということは、その病院ではあなたは必要とされていない可能性があります。
ですが、時間が経っていれば状況も変わりますし、再度応募してきたあなたのやる気を高く買ってくれる場合もあります。
正直に、「一度、業者の紹介で面接を受けさせて頂いたのですが…」と申し出て反応を見ましょう。
採用に至るケースも多いですし、断られたらあきらめればいいだけの話です。

 

内定を断ったケース

一度業者経由で内定をもらったものの、断った場合はどうでしょう。
この場合は、紹介会社に相談するのが手っ取り早いです。コンサルタントに連絡をとってもらえば、すぐにまた採用してもらえる可能性があります。
何らかの理由があって、どうしても業者を通したくない場合は、こちらのケースでも正直に伝えればいいでしょう。

 

注意点
業者と病院の間で、紹介で一度面接をした場合は、○ヶ月間(1年間など)は同じ人の応募を受け付けないなどの契約を交わしていることも。
採用側としては紹介だけしてもらって、断ったことにして直接採用すれば手数料を払わないで済みますからね。そんなことをされたら、斡旋業者は商売あがったりです。
また、採用の多くを人材会社に頼っている医療施設の場合は、紹介会社へ不義理をするのを嫌がります。お互いの信頼関係で成り立っている仕事だからです。病院に正直に伝えて、相談するという形がいいでしょう。

 

紹介会社は使わない方が採用されやすい?

募集枠が一人のところへ、紹介会社経由の看護師と、直接連絡してきた看護師が来たらどうでしょう。スキルや勤務条件が同じだった場合、確かに直接応募のナースを採用するかも知れません。
どんな条件でもいいから、とにかくそこの病院で働きたいんだという場合は、まずは直接連絡を取ってみるのが大切でしょう。
ただし、給料を上げたい、休日がたくさん欲しいなど、希望する勤務条件がある場合は、紹介会社に交渉してもらった方が有利です。
また、特定の病院にこだわらないのなら、条件に合ったところを探してきてくれるので、とにかく楽ですしスピードも速いです。

 

ただ、看護師の紹介サービスを行なう会社は山のようにあります。どこでも良いというわけではありません。
こちらの下の方に、登録しても大丈夫な会社の条件を載せているので見ておいてください。

 

それでも人材紹介会社をオススメする理由